こんばんは。an-miです。
ポケモンGOをしすぎて早くもスマホのGBがなくなっちゃいました・・・。これでは道に迷ってもグーグルマップが使えないし、LINEで友人と連絡も取れないし、何よりもポケモンGOができない!!!
それは一大事件!と思って急いでアプリのダウンロードと追加チャージをしてきました。
まずは追加チャージをするのに必要なアプリをご紹介します。
私が購入したsimはこちらです。
購入方法もこちらで紹介しております。
*この記事は、下記の遠傳電信プリペイドsimを購入した方向けです。
追加チャージは遠傳電信がリリースしているアプリのほか、コンビニからもチャージできます。私は手軽なアプリからチャージしました。まずはアプリをダウンロードしましょう!
遠傳電信が配信しているアプリ「遠傳行動客服」のダウンロード方法
「App Store」または、「Google Play」から
「遠傳行動客服」をダウンロードしてください。
画像はGoogle Playのものです。このアプリで残GBの確認や追加チャージができます。
アイコンはこんな感じです。
アプリを開くとこの画面が出てきます。(2016年9月現在)
まず、アプリに自分のsim情報を登録します。
真ん中の「登入」ボタンを押しましょう。
上に電話番号、下にパスワードを入力します。
電話番号とパスワードはsim購入時にSMSで送られてきます。
ちなみにパスワードは自分で好きなものに設定できるそうですが、特にこだわりがないためそのままにしています。
入力できたら、「確認」ボタンを押しましょう。その下の「保持登入」をonにしておくと、次回ログインした時に電話番号やパスワードを入力しないで済むので便利です。
無事、ログインできました〜。残GBを確認するには赤枠の所を押しましょう。
「我的門號」・・・電話番号
「可使用餘額」・・・チャージできるお金
「剩餘上網用量」・・・残GB/MB
「剩餘上網用量」で、あとどれくらいインターネットが使えるか分かります。
私はポケモンGOとグーグルマップを使いまくっていたので、残数がかなり少ないです。
でも残数が確認できるので、インターネットを使う量を調節できて便利です。
余談ですが、ポケモンGO、日本では珍しいカイロスやモンジャラがたくさんでます!(台北だからかな?)しかも日本だと、山には草系のポケモン、水辺には水ポケモンが出やすいと決まっていますが、台湾は関係ないようで、都会のど真ん中でカイロスやトサキントが出ます。
台湾ではまだポケモンGO人気は衰えていないですね。私もコミュニケーションツールの一つとして使っています。でも、台湾はなぜか英語バージョンなので、ポケモン名を伝えるのが難しいことに困っています。
話がそれてしまいました・・・。
次回は追加チャージ方法をご紹介しますね。